こんにちは、イットさんです。
今回は家庭用脱毛器の選び方ついてお話していきます。
自宅で脱毛するのに家庭用脱毛器ってめちゃくちゃ便利です。エステなどに通う必要はないし、誰にもバレずに脱毛できます。
しかし脱毛器って価格も安いものから高いものまであるし、口コミで色んな意見があります。悪質なところだと口コミがサクラだったりレビューがいい加減なものが沢山あります。
「価格が安いものは心配・・」
「口コミも信用できない・・」
「どうやって選べばいいかわからないよー!」
ってことになりますが失敗しない脱毛器選びをするためにはある法則あります。
この法則をきちんと意識することで価格に惑わされない失敗しない脱毛器選びができるようになります。結果的に費用を抑えつつ性能の良い脱毛器が購入できるので長い目で見ればすごく良い買い物になるんです!
初めて家庭用脱毛器の購入をする方は是非参考にしてください。
目次
そもそも脱毛器の種類ってどれくらいあるの?

まず単純な疑問として現在売られている脱毛器の種類ってどれくらいあるのでしょう。
僕もどれくらいの種類があるのかは知らなかったのでこの機会に調べてみました。
日本で売っている脱毛器は158種類
私が調べた限りですと・・
ケノン(エムロック)
光美容器(パナソニック)
ルメア プレステージ(フィリップス))
IPL光脱毛器( ラヴィ)
パーソナルレーザー脱毛器4x(トリア)
光美容器 シルクエキスパート(ブラウン)
エレピタ(アイリスオーヤマ)
NO!NO! HAIR SMART(ヤーマン)
etc・・・
ここには書ききれないですが価格.comで調べたところなんと(2018年9月時点で)158種類もの家庭用脱毛器が販売されています。
引用元:価格.com
そ、そんなにあるのー!!!!
ってビックリです。
最近では男性の脱毛需要も高くなっているのでどのメーカーも家庭用脱毛器に力を入れているようです。
パナソニックなどの大手メーカーは意外と弱い
脱毛器を売っているメーカーを見て思ったのが「日本の大手メーカーが弱い」ということです。パナソニックも一応脱毛器を販売していますがシェアとしては全然ありません。
(上位3位に入れていません)
僕も脱毛器市場を長く見てきましたが昔からの主力商品は以下です。
ケノン(ケンコーコム) 69800円
トリア・パーソナルレーザー脱毛器4x(トリア) 39800円
昔から脱毛器市場ってこの2強状態です。こちらのメーカーは脱毛器でいつも1,2位を争っています。
車業界で言うところのトヨタとホンダのようなものです。
しかしケンコーコムやトリアと言ったメーカー名は日用品であまり聞いたことがありません。でも脱毛器市場ではすごく有名なメーカーなのでこの2つのメーカーは是非チェックしておいてください。
脱毛器の種類は大きく3つ
脱毛器って色々な種類が売っていますが仕組みとしては大きく3つに分かれます。
①レーザー脱毛器:トリア
レーザーを肌のメラニン色素にあてることで毛根に直接ダメージを与える。
②光(フラッシュ)脱毛器:ケノンなど
強い光を肌のメラニン色素にあてて毛根に直接ダメージを与える
③サーミコン脱毛器:ノーノ―ヘアなど
生えている毛を焼切る(毛根に直接影響はない)
ちなみに医療クリニックで永久脱毛として使われるタイプがレーザー脱毛器です。
「じゃあトリア使えば自宅で永久脱毛できるの?」
と思うかもしれませんがトリアは市販用にレーザーのパワーを落としていますので医療クリニック並みの脱毛を期待しない方がいいです。逆に光(フラッシュ)脱毛器は市販レーザー脱毛器と比べてパワーは劣りますが、1回の照射範囲が大きいのでスピーディな脱毛が出来るのがメリットです。
サーミコン脱毛器は脱毛というより除毛に近いので「毛を薄くしない」という人にはおすすめしません。
表面の毛を焼くだけなので・・
脱毛器の価格ってどれくらい?

脱毛器の価格って安いものから高いものまで本当に色々あるんです。
価格のみで比較するのは正直あまりおすすめしませんが
・どのくらいの価格がおすすめ?
・価格が高ければ効果も高い?
・安いものはぶっちゃけどうなの?
という疑問に素直に答えていきたいと思います。
脱毛器は3000円~10万円オーバーまである
家庭用脱毛器は安いものなら3000円程度から高いものなら10万円オーバーするものまで沢山の種類があります。
見た目も明らかに安そうな仕組みのものから、高級感のあるエステサロンで使われる感じのもの様々です。それと口コミを見て思ったのかが安い脱毛器ほど悪い口コミが多くて、価格が上がるほど良い口コミが増えています。
もし安い脱毛器を購入しようと思っている人は「これでダメでもしょうがない」程度の気持ちで購入した方がいいです。
脱毛器って高額ほど効果も高い?
金額が上がれば脱毛器の性能も上がりますが1番値段が高い脱毛器を購入する必要はありません。
僕たちの目的はあくまで「毛を処理すること」なので脱毛器にある程度のクオリティがあればそれで十分ということです。変に高級感があったり、必要ない機能がついている高額な脱毛器をわざわざ購入する必要ありません。
もちろん脱毛器かけられるお金が無限にあるならいいですが、多くの人はできるだけ脱毛費用を抑えたいと思っているのが本音です。
僕の感覚ですとだいたい「6万~8万円」くらいの価格帯であれば「毛を薄くしたい」「処理したい」という目的はまず達成できます。
(ちなみに僕が使っている脱毛器は約7万円ほど)
僕は7万円の脱毛器を購入する時には「これでもし効果が無かったら・・」とすごくビビっていましたが今ではあとのとき勇気を出して良かった思っています。コンプレックスだった腕や胸毛が薄く目立たなくなったし、脱毛器は特にメンテしなくても何年も壊れていないのでコスパはすごく高い買い物でした。
安すぎる脱毛器はダメ?
僕も安い5000円くらいの脱毛器を購入したことがありますが、初めて使用したときあまりのショボさに声を失いました。
「まぁ5000円だから仕方がないか・・」
とその時は諦めましたが僕の経験上から家庭用脱毛器を購入するなら安すぎるものは避けた方がいいです。最初からある程度のクオリティの脱毛器を最初に購入してしまった方が無駄に失敗するリスクも回避できます。
安い脱毛器購入して何回も失敗するより、勇気を出してお金を使った方が結果的に時間やお金の節約にも繋がります。
価格も大事だが大きさを重要視

脱毛器選びをする時ってつい価格に目が行ってしまいがちです。
しかし!!!!!!
脱毛器選びですごく需要な法則があります。
それは「性能=大きさ」ということです。
家庭用脱毛器の性能はぶっちゃけ大きさに比例します。これは僕が色んな脱毛器を調べたり使ったりしている中でたどり着いた答えです。
初めて脱毛器を購入する人で「失敗したくない!性能で後悔したくない!」という人は間違いなく脱毛器の大きさも見ておく必要があります。
ハンドタイプは正直微妙
広告主を気にする大手サイトはあまりこのようなことを言わないのですが僕は言います!
ハンドタイプの脱毛器は微妙です。
僕も購入して使ったことがありますがまず1番に「パワーが弱い」ということです。
片手で使えるハンドタイプの脱毛器って軽いし場所も取らないからすごく魅力的ですが、脱毛器で一番重要なパワーが足りないので僕みたいな剛毛の方はやめた方がいいです。
脱毛器が小さくなるだけ部品も小さくなるのでデザイン的には良いものがあります。でも肝心の性能がダメという・・なのであくまで僕の経験上になりますが、ハンドタイプより箱型で少々大きめの脱毛器を購入した方が間違いないです。
なんで脱毛クリニックの脱毛器がデカイのか?
僕は体毛で悩んでいるときに脱毛クリニックに行って相談したことがあるのですが、置いてある脱毛器がめちゃくちゃデカかったです。(レーザー脱毛器です)
軽く洗濯機くらいありました。
脱毛器ってなんであんなにデカイのか調べて見たんですが、脱毛レーザーの出力(パワー)が大きくなるほど必要な部品が増えるのであれだけ大きくなってしまうんだそうです。しかしパワーがある分、扱い方を間違ってしまうと怪我などのリスクが高くなるので資格を持った人でないと使用することができません。
脱毛器のパワー=大きさです。
かと言って自宅で使うのにクリニックにあるようなデカイ脱毛器を置くのは不可能なので、ハンドタイプではなくある程度の大きさの家庭用脱毛器を選ぶのが良いです。
価格よりも大きさで脱毛器は選ぶ
僕が色々な脱毛器を調べる中で感じたのは「価格が高くなるほど大きさがデカくなる」ということです。逆を言えば価格が低いほど脱毛器の大きさが小さいです。
「じゃあ一番大きいサイズを購入すればいいの?」
と思うかもしれませんが重要なのは大きさと価格のバランスです。もちろん一番値段が高くてデカイ脱毛器なら性能については特に心配はないと思いますが、誰だって脱毛費用を抑えたいはずです。
なのでポイントとしては
・価格帯が6〜8万円のゾーン(価格)
・ある程度の大きさがある(パワーに比例)
・照射範囲が広いもの(脱毛時間)
この3つを意識したうえで脱毛器選びをすることが成功法則です。
まとめ
脱毛器の選び方について色々とお話してきました。
「脱毛器の性能=大きさ」
なんて言っているのは脱毛の情報発信をしている中でもおそらく僕くらいです。別に誰から聞いたとかではなく家庭用脱毛器やクリニックの脱毛器を色々と調べた中でたどり着いた結論だからです。
価格の高い脱毛器は確かに性能が高いですが、多くの人は脱毛器に使える金額なんて限られています。自分が使える金額の範囲で最適な脱毛器選びをして欲しくてこの記事を書きました。
それと上記で脱毛器の価格が「6〜8万円」と言っていますが、お金がない場合は下手に安い脱毛器を購入するより貯金するのをお勧めします。安く粗悪な脱毛器を購入してもお金を捨てるだけです。
ぜひ失敗しない脱毛器選びをして脱毛ライフをエンジョイしましょう!
2,実際に買ってレビューしてます→
3,予算や種類を詳しく解説→
ブログランキング参加中です!
応援してくれる方は下のバナーをポチッと押してください!
※変な怪しいサイトに飛んだりしませんのご安心を
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
