イットさんです!
自分の体毛が毛深いと周りの目が気になりますよね?
(特に女性の目が・・)
とても恋愛対象に見れない
清潔感がない人はお断わり
こんな女性の意見をネットアンケ―トで見るたびに、もう遺伝だから諦めるしかないのかな?恋愛とか結婚とか無理ゲーなのか?って半うつ状態だった時期もありました。
別に好きで毛深いわけじゃねーよ!!!
って女性に言ってやりたいです。
ヒゲもっと薄くなんねーかな
女性ウケ悪いんだけど
僕と同じようにこんなことを考えている男性も多いはず・・
それで体毛の濃さって男性ホルモンが関係してるらしいので本当なのか調べてみました!!
目次
男性ホルモンは別名「剛毛ホルモン」

男性ホルモンって強くなればなるほど「毛母細胞」の働きが強くなるんです。
毛母細胞とは?(もうぼさいぼう)
毛乳頭周辺の細胞組織のこと。毛乳頭から栄養素や酸素を受けとり、細胞分裂することで毛をつくりだす。
もっとわかりやすく言うと
男性ホルモンが強いほど、毛が栄養を吸収して成長しやすくなるよー。
ってことです。
植物で言うところの肥料あげたら根っこが水をガンガン吸い込んで大きく成長するようなもんです。
これと同じように毛も栄養を吸収しやすくなれば太く長く成長するってわけですね!
(全然嬉しくないですが)
まとめ:体毛の濃さは男性ホルモンの量に影響する
女性でも男性ホルモンが多いと毛深くなる

女性でも男性並みに体毛が濃くて悩んでいる方がいるけど、これも男性ホルモンが強く影響しています。
女性なのに男性ホルモンが強くなるの?
って思うかもしれませんが、男性ホルモンの量ってある程度は遺伝で決まってしまいます。
お父さんやお母さんが体毛が薄くても、おじいちゃんおばあちゃんが強い男性ホルモンの遺伝を持っていると自分に影響する場合があるんです。
女性なのに毛深い場合はぜひ、
親より上の世代をチェックしてみよう!!!
また姉妹で体毛が濃いとより遺伝の可能性が高いです。
まとめ:
女性でも毛深い場合は親やその上の世代をチェック
姉妹の毛深い度合いも確認してみる
「遺伝」という壁で人生諦めた時期があった
僕の場合は親が毛深いので、
もう一生毛深いままで生きていくんだあぁぁぁ
と人生詰んでいた時期がありましたよ。
剃っても抜いても太く長い毛が「コンニチハー!」って無限増殖するから手のつけようがありません。
まさにカオスとはこのこと!!!
半袖半ズボンの外出は諦めよう
温泉や海水浴は諦めよう
当時は体毛が濃いだけで人生の選択肢がギューっと狭くなった気分でした。
僕と同じように普通の人が羨ましいと思ったことのある人は多いかと思います。
ネガティブになると男性ホルモンが強くなる
男性ホルモンはストレスと強く関係しています。
「もうダメだ・・」ってネガティブ状態になると交感神経が優位に働きます。
交感神経とは?
自律神経の一種で交感神経は「緊張しているとき」副交感神経は「リラックスしているとき」に働きます。
すると体にはストレスがかかる状態になり、男性ホルモンが分泌されます。
ただでさえ遺伝で毛深いのにストレスでさらに体毛が濃くなるという負のスパイラルが起きてしまいます。
かといって
気にしない方がいいよー。
って言ったところ「そんなの無理ゲーだろ」って話なんで男性ホルモンを抑える対策をしながらポジティブになるのが一番の対策です。
行動せずに悩んでいるだけの時が一番ストレスが溜まりますので!
まとめ:
男性ホルモンはストレスが強くなると多くなる
対策をしながらポジティブになることが大切
ポジティブに5つの生活習慣の改善から始めよう

男性ホルモンはある程度遺伝で決まると言いましたが
今までの生活習慣の見直し
によって男性ホルモンの量を調整することができます。
遺伝はあくまで「毛深くなりやすい」というだけであって、生活習慣に気を使うことで無駄に男性ホルモンを多くしないようにしていきます。
そして重要な生活習慣は5つあります!
1,肉ばかり食べずに野菜もバランスよく摂取する
肉ばかりの偏った食生活だと男性ホルモンがドバドバ分泌されるようになります。また塩分や糖分が多い食事も控えたほうがいいです。
バランスが良い食事がなにより大切
ホルモンバランスを整えたいならまずは食事からです。
野菜や果実などのビタミンも多く摂取すれば体の調子も良くなり気持ちもポジティブになります。
ポジティブになればストレスも減ります。
「病気は気から」なんて言葉もあるくらいですし!
2,大豆に含まれるイソフラボンを積極的に
豆腐や豆乳を摂取することは女性ホルモンを増やすことになります。
大豆に含まれるイソフラボンって成分が女性ホルモンである、エストロゲンと似た働きがあります。
イソフラボン=女性ホルモン
「毛深くて男性ホルモン多いなー」という人はぜひ豆腐や豆乳を摂取してみてください。
豆乳は調整豆乳と無調整豆乳があるのですが、できれば無調整豆乳がおすすめです!
その理由としては
大豆たんぱく質の量が調製豆乳より高い
という部分から無調整豆乳は僕もチャレンジしたことがありますが、正直飲みにくかった・・
豆腐もおすすめですが僕は毎日1杯の豆乳がおすすめします!手軽に摂取できるので!
3,早寝早起きで睡眠をきちんと取る
寝不足になると交感神経が優位になるので体がにストレスがかかっている状態になります。
そうすると「こりゃいかん!!」と脳みそが判断して男性ホルモンを分泌し始めます。
寝不足は体毛が濃くなる原因になる
ホルモンバランスを管理する自律神経を整えるためにも早寝早起きが毛深い人にはおすすめです。
また夜22:00〜2:00まではホルモンバランスを整えるゴールデンタイムとも言われています。
22:00なんか眠くないよ!!!
って人もせめて0:00には寝るように心がけてみてください。
4,その日のストレスはその日のうちに発散
仕事でもプライベートでも何かしらのストレスが日々僕らにはあります。
僕も嫌なことがあると長く気にするタイプなので、好きな映画見たりゲームやったりして1日のストレスをその日のうちにリセットするようにしています。
ストレスは体毛が濃くする
ストレスの発散方法はみんな違うので自分に合った方法を探してみてください。
重要なことは今日のストレスは今日のうちに発散することです。
そんな方法わかんないよー
って人はyoutubeで面白い動画見たりするのもおすすめ。
おもしろ動画でとにかく笑ってストレス発散
特に笑うことはストレス発散に大きく関係するのでおもしろ動画を見まくるのも1つの方法です!
趣味とかないならぜひやってみてください。
5,オ○ニーのやり過ぎは厳禁
さぁ、男性なら避けては通れない議題。
オ○ニー。
(やり方には触れませんよ笑)
実は男の場合、男性ホルモンって睾丸で作られています。

行為中にフィニッシュまでしなくてもアソコが元気ビンビンの状態だけでも、男性ホルモンってドバドバ分泌されています。
なので最後まで行かなければOKというわけではありません。
アソコが元気になった時点で男性ホルモンが増える
ただしずーっと禁欲して溜め込むのも体には良くないので1週間に1回程度なら問題ありません。
ただやり過ぎには注意しましょうってことです。
(毎日とかはあかん)
まとめ
基本的な男性ホルモンの量は遺伝でほぼ決まる
ネガティブは男性ホルモンが多くなる原因になる
ポジティブに生活習慣を改善することが大切
1,バランスの良い食事
2,イソフラボンを摂取
3,睡眠時間はきちんと
4,その日のストレスはその日のうちに発散
5,オ○ニーのやり過ぎは厳禁
男性ホルモンが多いと毛深くなってしまうし、その量は遺伝でほぼ決まります。
でも後天的な生活習慣の改善によって、ある程度は男性ホルモンを抑えることができます。
遺伝だからもうだめだぁ
と諦めずにポジティブに今の生活習慣でダメなところがあれば改善して行きましょう。
以上!おわり!!
2,実際に買ってレビューしてます→
3,予算や種類を詳しく解説→
ブログランキング参加中です!
応援してくれる方は下のバナーをポチッと押してください!
※変な怪しいサイトに飛んだりしませんのご安心を
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
